関東支部の活動

YFE

YFE委員会報告

株式会社田口型範 ~伝統技能と最先端技術を活かして~

東京工業大学 理工学研究科 材料工学専攻 里・小林研究室
千々岩 大志

 2012年11月16日(金)、YFE関東支部の工場見学に参加してきました。当日はJR川口駅に集合、埼玉県川口市は『鋳物のまち川口』と呼ばれ駅前や公園など様々な場所に鋳物彫刻が立ち並ぶ鋳物と関わりの深い街です.今回お世話になったのはそんな川口で鋳物用の木型金型製作を60年以上続けてきた(株)田口型範様です。

 川口駅から参加者30名程度で15分程歩くと本社建物に到着し、まず会議室で社長である田口様から会社概要と木型・金型の基礎知識の講義を受けました。これまで鋳物そのものや鋳造方法についての話を聴く機会は多かったのですが、『型』についての知識はほとんど無く、今回の講義の内容は非常に新鮮で興味深いものでした。

 講義終了後は工場見学に移りました。田口型範様は埼玉県川口市と福島県二本松に工場を持ち、大型の製品は敷地の広い二本松工場で製造を行っているそうです。工場に入ってすぐ五軸加工機による金型製作の様子を見学させていただきました。加工機によって短時間で作製された金型は手のひらに乗るサイズでありながら非常に複雑な形状と美しい表面を持っており、小さな製品一つからでも技術の高さを知ることができました。

 工場から戻って本社三階には木型製作のためのフロアが広がっていました。フロア全体が木材の香りで包まれ、木型製作用の作業台にずらりと並んだ様々な道具や過去に作られたであろう精巧な木型を見ていると、さながらアトリエのような印象を受けました。木型製作に使用する木材は厳選された赤松などを用い、本社屋上で二年近く天日干しするそうです。

 一方二階にある製図を行うフロアでは、モニタを前に多くの技術者がCADやCAMなどを駆使して金型の設計を行っていました。最先端の機材を駆使して作業を行う様子は時代の積み重ねを感じた三階のフロアと比較して印象の違いが大きく、一つの会社の中で新旧が混じり合っている様は田口型範様を象徴するようでした。

 工場見学終了後は田口社長行きつけのバーで懇親会を行いました。20名近くいた参加者は見学会の感想など様々な話題で盛り上がっていました。その中で聴いたお話なのですが『鋳物のまち川口』と今でも呼ばれているものの、川口市で鋳物関連の仕事を行う中小企業の多くはすでに解散し、現在も続いている企業は少ないそうです。そんな中で田口型範様が事業を展開していける理由は過去から積み上げられてきた技術を大事にしながらも、最先端の技術も抵抗なく受け入れようとする姿勢にこそあるのではないかと感じました。

 最後に大変お忙しい中、見学をさせて頂いた田口型範の方々と見学会を企画して頂いた関東支部YFE企画委員会の方々に厚く御礼申し上げます。